G8は自由貿易推進のために食糧危機を利用している:農民組織の声
北海道G8サミットの結果を受けて、世界的な農民組織であるビア・カンペシーナは次のような声明文を発表しています。
El G8 está aprovechando la crisis alimentaria para promover su programa de libre comercio(スペイン語)
http://www.viacampesina.org/main_sp/index.php?option=com_content&task=view&id=539&Itemid=1
The G8 is using the food crisis to promote their free trade agenda(英語)
http://www.viacampesina.org/main_en/index.php?option=com_content&task=view&id=579&Itemid=1
この声明では、北海道の農民の声を引用して「現在の危機を引き起こした農業と食糧市場の自由化を前に、更なる自由貿易で食糧危機を解決しようとするG8リーダーの意図することが理解できない。世界市場の不安定さを前に、人々は地域の食糧を消費しなければならない」と伝えています。
またG8が自由貿易政策が引き起こしてきた破壊的な影響を省みていないこと、更に食糧危機を引き起こした投機的資金の問題やアグロ燃料問題について触れていないことが問題であると指摘しています。
アフリカにおける新しい緑の革命については、遺伝子組み換え作物が食糧危機の解決策として利用されるのではないかという懸念を表明しています。遺伝子組み換え種子、大量の農薬、化学肥料を利用するモノカルチャーが数多くの農民を負債に縛り上げ、あるいは小農民を土地から排除してきたこと、またこうした農業が化石燃料を集中的に利用することになり、温暖化にもつながるものであるをことを指摘しています。
地域市場向けの地域的生産の促進こそが、文化やコミュニティの多様性を尊重しつつ、環境や消費者の健康を守り、また雇用を生み出すことができるものである、とビア・カンペシーナは訴えている。
開発と権利のための行動センター
青西
El G8 está aprovechando la crisis alimentaria para promover su programa de libre comercio(スペイン語)
http://www.viacampesina.org/main_sp/index.php?option=com_content&task=view&id=539&Itemid=1
The G8 is using the food crisis to promote their free trade agenda(英語)
http://www.viacampesina.org/main_en/index.php?option=com_content&task=view&id=579&Itemid=1
この声明では、北海道の農民の声を引用して「現在の危機を引き起こした農業と食糧市場の自由化を前に、更なる自由貿易で食糧危機を解決しようとするG8リーダーの意図することが理解できない。世界市場の不安定さを前に、人々は地域の食糧を消費しなければならない」と伝えています。
またG8が自由貿易政策が引き起こしてきた破壊的な影響を省みていないこと、更に食糧危機を引き起こした投機的資金の問題やアグロ燃料問題について触れていないことが問題であると指摘しています。
アフリカにおける新しい緑の革命については、遺伝子組み換え作物が食糧危機の解決策として利用されるのではないかという懸念を表明しています。遺伝子組み換え種子、大量の農薬、化学肥料を利用するモノカルチャーが数多くの農民を負債に縛り上げ、あるいは小農民を土地から排除してきたこと、またこうした農業が化石燃料を集中的に利用することになり、温暖化にもつながるものであるをことを指摘しています。
地域市場向けの地域的生産の促進こそが、文化やコミュニティの多様性を尊重しつつ、環境や消費者の健康を守り、また雇用を生み出すことができるものである、とビア・カンペシーナは訴えている。
開発と権利のための行動センター
青西
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- グアテマラ:チクソイダム建設に対する補償がやっと実現か(2014.02.05)
- ボリビア:TIPNISの動きの確認(2014.01.29)
- 「自然の権利に関する国際法廷」(2014.01.29)
- 国際的な批判に右往左往する世界銀行グループのIFC(2014.01.27)
- UNEPが土地の持続的な利用を目指す報告書(2014.01.27)
「食糧・農業・大豆」カテゴリの記事
- キヌアは庶民の手に届かぬものへ(2014.01.27)
- UNEPが土地の持続的な利用を目指す報告書(2014.01.27)
- 1/19 現地報告!! 「日系バイオ燃料事業とフィリピン農民の直面している課題」(2011.12.27)
- 土地収奪に反対するダカール宣言への署名が求められています。(10月7日 締め切り)(2011.09.25)
- ボリビア:新農業法について(2011.07.13)
コメント