持続的バイオ燃料に関するラウンドテーブル他
1)持続的バイオ燃料に関するラウンドテーブ
スイスの研究機関や自然保護団体を中心に、「持続的バイオ燃料に関するラウンドテーブル」が設置され、持続的なバイオ燃料の基準策定のためのバージョン・ゼロが、8月13日公表されました。
このラウンドテーブルの運営委員には世界自然保護基金や国連環境計画などの自然保護団体の他、石油・燃料関連企業、トヨタなども参加しているようです。
バージョン・ゼロは次のサイトからダウンロードできます。(英・西・仏)
http://cgse.epfl.ch/page65660.html
http://cgse.epfl.ch/webdav/site/cgse/shared/Biofuels/VersionZero/Version%20Zero_RSB_Std_en.pdf
また関連してWWFもプレス・リリースを公表しています。
http://www.panda.org/news_facts/newsroom/index.cfm?uNewsID=143461
追記08/08/26
Worldwatch Instituteが次のような記事を掲載しています。
Roundtable Reveals International Biofuel Standard
この記事の中で、上記のラウンドテーブル以外にも様々な取り組みがあることを紹介しています。
http://www.worldwatch.org/node/5870
いずれにせよ認証を受け、差別化された商品も流通するという仕組みではなく、認可されたものしか売れないという状況でなければ、燃料に関しては機能しないように思いますが。
2)イギリスのバイオ燃料の8割は環境基準を満たさず
イギリスの再生可能燃料機構(RFA)は最初の月刊報告書を刊行。2008年4月15日から5月14日分の報告によると、イギリスで利用されるバイオ燃料の8割が環境基準を満たしていないとのこと。また温室効果ガスの削減について42%を達成しているとのことであるが、この報告では間接的な影響を組み込んでいないとのことであり、今後間接的な影響も考慮していく方向とのことである。
報告を見ると、現時点においても、過去の土地利用が不明、生産国が不明というバイオ燃料も多いようであり、世界的なバイオ燃料生産を把握し、適切な管理制度を構築することの難しさが浮き彫りにされている。
開発と権利のための行動センター
青西
Renewable Fuels Agency releases its first data on UK biofuels (080807)
http://www.dft.gov.uk/rfa/news&pressreleases/news.cfm?cit_id=199&FAArea1=customWidgets.content_view_1
Monthly report, April May 2008
http://www.dft.gov.uk/rfa/reportsandpublications/rtforeports.cfm
80% of British biofuels are unsustainable(080812)、NewScientist.com news service
http://environment.newscientist.com/channel/earth/energy-fuels/dn14518-80-of-british-biofuels-are-unsustainable.html
スイスの研究機関や自然保護団体を中心に、「持続的バイオ燃料に関するラウンドテーブル」が設置され、持続的なバイオ燃料の基準策定のためのバージョン・ゼロが、8月13日公表されました。
このラウンドテーブルの運営委員には世界自然保護基金や国連環境計画などの自然保護団体の他、石油・燃料関連企業、トヨタなども参加しているようです。
バージョン・ゼロは次のサイトからダウンロードできます。(英・西・仏)
http://cgse.epfl.ch/page65660.html
http://cgse.epfl.ch/webdav/site/cgse/shared/Biofuels/VersionZero/Version%20Zero_RSB_Std_en.pdf
また関連してWWFもプレス・リリースを公表しています。
http://www.panda.org/news_facts/newsroom/index.cfm?uNewsID=143461
追記08/08/26
Worldwatch Instituteが次のような記事を掲載しています。
Roundtable Reveals International Biofuel Standard
この記事の中で、上記のラウンドテーブル以外にも様々な取り組みがあることを紹介しています。
http://www.worldwatch.org/node/5870
いずれにせよ認証を受け、差別化された商品も流通するという仕組みではなく、認可されたものしか売れないという状況でなければ、燃料に関しては機能しないように思いますが。
2)イギリスのバイオ燃料の8割は環境基準を満たさず
イギリスの再生可能燃料機構(RFA)は最初の月刊報告書を刊行。2008年4月15日から5月14日分の報告によると、イギリスで利用されるバイオ燃料の8割が環境基準を満たしていないとのこと。また温室効果ガスの削減について42%を達成しているとのことであるが、この報告では間接的な影響を組み込んでいないとのことであり、今後間接的な影響も考慮していく方向とのことである。
報告を見ると、現時点においても、過去の土地利用が不明、生産国が不明というバイオ燃料も多いようであり、世界的なバイオ燃料生産を把握し、適切な管理制度を構築することの難しさが浮き彫りにされている。
開発と権利のための行動センター
青西
Renewable Fuels Agency releases its first data on UK biofuels (080807)
http://www.dft.gov.uk/rfa/news&pressreleases/news.cfm?cit_id=199&FAArea1=customWidgets.content_view_1
Monthly report, April May 2008
http://www.dft.gov.uk/rfa/reportsandpublications/rtforeports.cfm
80% of British biofuels are unsustainable(080812)、NewScientist.com news service
http://environment.newscientist.com/channel/earth/energy-fuels/dn14518-80-of-british-biofuels-are-unsustainable.html
| 固定リンク
「バイオ燃料」カテゴリの記事
- 1/19 現地報告!! 「日系バイオ燃料事業とフィリピン農民の直面している課題」(2011.12.27)
- ホンジュラス:オイル・パームによって引き起こされる人権侵害(2011.06.23)
- グアテマラ:開発事業に脅かされるポロチック川流域のケクチ民族(2011.06.23)
- フィリピンにおけるバイオ燃料プロジェクトが引き起こす社会紛争(2011.06.15)
- バイオ燃料とランドラッシュ(2011.03.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- グアテマラ:チクソイダム建設に対する補償がやっと実現か(2014.02.05)
- ボリビア:TIPNISの動きの確認(2014.01.29)
- 「自然の権利に関する国際法廷」(2014.01.29)
- 国際的な批判に右往左往する世界銀行グループのIFC(2014.01.27)
- UNEPが土地の持続的な利用を目指す報告書(2014.01.27)
コメント