コロンビア 勉強会:先住民族の人々とともに
南米勉強会 第四回は写真家柴田氏を迎えてお話をお聞きします。
第四回:「コロンビア・先住民族の人々とともに-コロンビア南部・カウカ県の先住民族の状況とエクアドルへ避難するコロンビア先住民族」
日時:5月13日(水) 午後6時半~8時まで
講師:柴田大輔(しばた だいすけ)フォトグラファー
1980年茨城県生まれ。大正大学中退。日本写真芸術専門学校二部卒業。 専門学校卒業後、2004年より1年間、ラテンアメリカを旅する 。そこで初めて触れた、先住民族の人々の多様さ、力強さに魅 かれ、2006年より現在は、コロンビアの先住民族を中心に撮影 をしている。
会場:JICA 地球広場 セミナールーム303(予定)
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
参加費:500円
主催:先住民族の10年市民連絡会、
開発と権利のための行動センター
日本ラテンアメリカ協力ネットワーク
参加希望の方は事前に下記まで連絡お願いします。
連絡先:日本ラテンアメリカ協力ネットワーク email: recom@jca.apc.org
先住民族の10年市民連絡会 Tel/Fax:03-5932-9515
email:indy10-Lj@infoseek.jp
開発と権利のための行動センター email: cade-la@nifty.com
第四回:「コロンビア・先住民族の人々とともに-コロンビア南部・カウカ県の先住民族の状況とエクアドルへ避難するコロンビア先住民族」
日時:5月13日(水) 午後6時半~8時まで
講師:柴田大輔(しばた だいすけ)フォトグラファー
1980年茨城県生まれ。大正大学中退。日本写真芸術専門学校二部卒業。 専門学校卒業後、2004年より1年間、ラテンアメリカを旅する 。そこで初めて触れた、先住民族の人々の多様さ、力強さに魅 かれ、2006年より現在は、コロンビアの先住民族を中心に撮影 をしている。
会場:JICA 地球広場 セミナールーム303(予定)
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
参加費:500円
主催:先住民族の10年市民連絡会、
開発と権利のための行動センター
日本ラテンアメリカ協力ネットワーク
参加希望の方は事前に下記まで連絡お願いします。
連絡先:日本ラテンアメリカ協力ネットワーク email: recom@jca.apc.org
先住民族の10年市民連絡会 Tel/Fax:03-5932-9515
email:indy10-Lj@infoseek.jp
開発と権利のための行動センター email: cade-la@nifty.com
| 固定リンク
「コロンビア」カテゴリの記事
- 2月18日、22日 コロンビアの先住民族の映画上映他(2011.02.16)
- コロンビア:気候正義とローカルなオータナティブの再評価を訴える(2009.04.02)
- 11月21日コロンビアの鉱山開発-南米連続勉強会 第二弾- (2010.11.16)
- コロンビア ワユ女性の声(2010.11.17)
- 11/14 シネミンガ コロンビアの先住民族のビデオ上映(2010.10.27)
「行動センターからのご案内」カテゴリの記事
- 3/21・28 報告会「グリーン・エコノミーの罠」&上映会「空に溶ける大地 (仮)」(2013.02.19)
- 5月からのイベント案内(2012.04.28)
- 1/19 現地報告!! 「日系バイオ燃料事業とフィリピン農民の直面している課題」(2011.12.27)
- 7/24 勉強会:気候資金を巡る議論は社会的公正に結びつくのか(2011.07.07)
- 6/17 現地報告会 「フィ リピンにおけるバイオ燃料開発と土地収奪」(2011.06.09)
コメント
先日はお世話になりました。
13日宜しくお願いいたします。
投稿: 柴田 大輔 | 2009/05/10 18:59