パナマにおける強制排除への抗議行動
開発と権利のための行動センターより
パナマで、ナソ民族のコミュニティが強制排除を受けたことに対し、開発と権利のための行動センターでは、在日本パナマ大使館およびパナマのマルティネリ大統領に向けて次のような要請ハガキの送付キャンペーンを展開していきます。皆様、是非、パナマのナソ民族への人権侵害を停止させ、平和的な解決、権利の尊重を求める動きにご協力ください。
レターのモデルをハガキサイズでPDFにしています。国内便でパナマ大使館へ、また航空便(70円)でマルティネリ大統領宛に送付ください。
0911modelocartaNASO.pdf
開発と権利のための行動センター
代表理事 青西靖夫
以下
レター抄訳
パナマのボカス・デル・トロ県のサン・サン及びサン・サン・ドゥルイにて起こった暴力的な強制排除に対して深刻な懸念を表明します。私たち、日本の市民は、パナマの先住民族の状況に対してつねに注意を払っております。
また私たちはパナマ政府と関係機関に対して以下要請します。
1) 早急にナソ民族との対話を確立し、人権の尊重に基づき、平和的に解決すること
2) コミュニティで生じた被害を補償すること
3) 国連で採択された先住民族の権利宣言を尊重すること
レター文例
Sr. Ricardo Martinelli
Presidente de la República de Panamá
Expresamos extrema preocupación por los desalojos violentos ocurridos en San San Drui y San San de provincia de Bocas del Toro. Nosotros, los ciudadanos japoneses, siempre estamos atentos a la situación de pueblos indígenas de Panamá.
Y solicitamos al gobierno de Panamá y autoridades correspondientes,
1) Establecer inmediatamente diálogo con el pueblo Naso para llegar a una solución pacifica basando en el respeto de los derechos humanos.
2)Reparar para los daños ocasionados a las comunidades de San San y San San Drui.
3)Respetar plenamente los derechos indígenas establecidos en la Declaración de las Naciones Unidas sobre los derechos de los pueblos indígenas adoptada por la Asamblea General de las Naciones Unidas
Atentamente
Fecha(日付)
Firma (署名)
送付先 1
パナマ共和国大使館
〒106-0031 東京都港区西麻布4-12-24
第38興和ビル902号
電話:03-3499-3741
ファックス:03-5485-3548
E-Mail :panaemb@gol.com
送付先 2
パナマ大統領府
Dirección: Palacio de Las Garzas, Corregimiento de San Felipe
Apartado Postal: Presidencia de la República, Panamá 1, República de Panamá
パナマで、ナソ民族のコミュニティが強制排除を受けたことに対し、開発と権利のための行動センターでは、在日本パナマ大使館およびパナマのマルティネリ大統領に向けて次のような要請ハガキの送付キャンペーンを展開していきます。皆様、是非、パナマのナソ民族への人権侵害を停止させ、平和的な解決、権利の尊重を求める動きにご協力ください。
レターのモデルをハガキサイズでPDFにしています。国内便でパナマ大使館へ、また航空便(70円)でマルティネリ大統領宛に送付ください。

開発と権利のための行動センター
代表理事 青西靖夫
以下
レター抄訳
パナマのボカス・デル・トロ県のサン・サン及びサン・サン・ドゥルイにて起こった暴力的な強制排除に対して深刻な懸念を表明します。私たち、日本の市民は、パナマの先住民族の状況に対してつねに注意を払っております。
また私たちはパナマ政府と関係機関に対して以下要請します。
1) 早急にナソ民族との対話を確立し、人権の尊重に基づき、平和的に解決すること
2) コミュニティで生じた被害を補償すること
3) 国連で採択された先住民族の権利宣言を尊重すること
レター文例
Sr. Ricardo Martinelli
Presidente de la República de Panamá
Expresamos extrema preocupación por los desalojos violentos ocurridos en San San Drui y San San de provincia de Bocas del Toro. Nosotros, los ciudadanos japoneses, siempre estamos atentos a la situación de pueblos indígenas de Panamá.
Y solicitamos al gobierno de Panamá y autoridades correspondientes,
1) Establecer inmediatamente diálogo con el pueblo Naso para llegar a una solución pacifica basando en el respeto de los derechos humanos.
2)Reparar para los daños ocasionados a las comunidades de San San y San San Drui.
3)Respetar plenamente los derechos indígenas establecidos en la Declaración de las Naciones Unidas sobre los derechos de los pueblos indígenas adoptada por la Asamblea General de las Naciones Unidas
Atentamente
Fecha(日付)
Firma (署名)
送付先 1
パナマ共和国大使館
〒106-0031 東京都港区西麻布4-12-24
第38興和ビル902号
電話:03-3499-3741
ファックス:03-5485-3548
E-Mail :panaemb@gol.com
送付先 2
パナマ大統領府
Dirección: Palacio de Las Garzas, Corregimiento de San Felipe
Apartado Postal: Presidencia de la República, Panamá 1, República de Panamá
| 固定リンク
「パナマ」カテゴリの記事
- 先住民族テリトリーをダム開発から守るために立ち上がるノベ・ブグレ民族(2012.02.19)
- パナマ:ナソ民族が新しい王を選出(2011.09.01)
- パナマ:ILO169号条約批准に取り組む(2011.04.06)
- パナマ:鉱業法の改定に抵抗する先住民族と警官隊が各地で衝突(2011.02.09)
- パナマ:新鉱業法廃止へ・先住民族運動の勝利(2011.03.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- グアテマラ:チクソイダム建設に対する補償がやっと実現か(2014.02.05)
- ボリビア:TIPNISの動きの確認(2014.01.29)
- 「自然の権利に関する国際法廷」(2014.01.29)
- 国際的な批判に右往左往する世界銀行グループのIFC(2014.01.27)
- UNEPが土地の持続的な利用を目指す報告書(2014.01.27)
「行動センターからのご案内」カテゴリの記事
- 3/21・28 報告会「グリーン・エコノミーの罠」&上映会「空に溶ける大地 (仮)」(2013.02.19)
- 5月からのイベント案内(2012.04.28)
- 1/19 現地報告!! 「日系バイオ燃料事業とフィリピン農民の直面している課題」(2011.12.27)
- 7/24 勉強会:気候資金を巡る議論は社会的公正に結びつくのか(2011.07.07)
- 6/17 現地報告会 「フィ リピンにおけるバイオ燃料開発と土地収奪」(2011.06.09)
コメント